貧乳だったユイがAからEカップへバストアップした方法を解説しています。胸を大きくしたい方は参考にしてくださいね。
出産後、バストの変化に悩む人は少なくありませんよね。
特に、授乳で左右の胸の大きさが変わってしまって悩んでいる人が多いです。
他にも、胸が垂れ下がってしまった、形が崩れてしまったなどが卒乳後のバストの悩みの典型でしょうか。 続きを読む
バスト左右の大きさが違うことで
悩んでいる女性は少なくありません。
というのも、そもそも「ばっちり左右対象だ!」なんていう
バストが同じ大きさの人なんてのは存在しないからです(^_^;)
同じ大きさの胸だと思っていても、
実は大きさや形が少~し違っていたりするということです。
少々の違いだと気付かない事が多いですが、
1カップ以上変わると見た目だけでは無く、触っても分かります。
稀なケースですが以前、右がAカップで
左がCカップという方から相談を受けたことがあります。
この方は左右で2カップも違うことで悩んでいて、
ユイに相談されました。
しかし今ではほとんど大きさは変わらず、
左右ともDカップになったそうです(^^♪
そう、バストの左右差は改善することができるのですよ★
ただバストの左右差にはいくつかの原因があり、
その原因によって改善方法も違ってきます。
まず一番に考えられるのが、
筋肉の使い方が左右対称じゃないこと。
利き手や利き耳・利き目など、
私たちは普段から右か左のどちらかを多く使っています。
右利きなら右手や右腕の筋肉ばかり
使っているということですね。
それだけでなく歩き方や体重のかけ方、
鞄の持つ腕など日頃から癖として根付いています。
そのため筋肉を多く使う方のバストは小さくなりがちで、
気づくと左右差が出ているのですね。
この場合、普段から利き手ばかり使わないで、
左右を平等に使うのが一番早い改善方法です。
しかし右利きなのに左で食べたり持ったりするのって、
とっても難易度が高いですよね(^_^;)
慣れてしまった習慣はなかなか直せないものです。
なのでこれは気付いた時に気を付ける、程度でいいでしょう。
プラスα、小さい方のバストの
バストマッサージを行いましょう。
良くあるバストアップマッサージでOKです。
左右どちらも行いますが、
小さい方だけ長く念入りにマッサージを行います。
この方法でユイに相談して下さった読者さん達は、
実際に左右非対称を解消しています!(^^)
ただしすぐには効果はでないので、
根気よく続けていくことが何より大切です。
胸の左右差が気になる方はブラジャー選びにも気をつけましょう。
大きい方の胸のカップサイズに合わせたブラを選ぶのが基本。
そして取り外しパットのものを選ぶと良いですよ(^^)
既にパットが内蔵されているブラは調節ができないので
パットの取り外しが可能なブラを選ぶと
その後のサイズアップにも対応できるようになります☆
授乳によって胸の大きさが左右で違ってしまう…
なんてこともよくあることですが、
そういった方は、小さい方の乳房から
お乳を飲ませるようにすると差が目立たなくなります(^^)
母乳育児をされた読者さんから
「私は、右のお乳の出が良かったから
右ばかり飲ませてたら右のお乳がすごい張って大きくなりました!」
「だから左胸から授乳するようにしたら
あまり左右差が目立たなくなりました」
といったメールのやり取りをしたことがあります。
これは正にその通りで小さい方のお胸から
飲ませると左右差解消につながると思いますよ(^^)
ただ張りすぎると乳腺炎になる危険性もあるので、
基本は左右交互におっぱいを飲ませることが大切です。
先生とよく相談しながら授乳すると良いでしょう(*^^*)
女性が抱えるバストの代表的なお悩みの1つに、
左右のバストの大きさの違いが挙げられます。
口には出さなくても、とってもたくさんの女性が
気にしているのが現実なのですっ(゚ロ゚屮)屮
ユイの読者さんでも、
多くの方が左右差のコンプレックスを解消してきましたが
それでも昔は、とっても悩んでいた方もいます(>_<)
そもそも、バストの大きさが左右で違うことは、
「おかしいこと」とか、「異常なこと」ではないのですよ!
左右同じ大きさの人の方が少ないくらいですので、
自分だけが違うと悩まないでくださいね。
ちょっと考えてみたら原因だって単純なんです。
まず、頻繁に使う方の腕側に位置するバストは、
(利き腕ですね) 筋肉が良く使われるので、
筋肉量が増えて、利き腕側のバストは小さくなりがち。
それに、心臓のある左側のバストは大きくなりがちです!
これは、心臓を守るためだと言われています。
勉強になりますね~( ..)φカキカキ
だからと言って、
バストに左右差があることは異常では無いことが理解できても、
出来れば同じ大きさの方が見た目も良いですし、
ブラジャーも選びやすいですよね♪
そこで!
今回はバストカップの左右の大きさの違いをなくす
左右差解消法をご紹介したいと思います!!
利き腕側の筋肉を頻繁に使うことが原因で
バストの左右差が生じるので、不均衡な
筋肉の使い方をまずは見直す必要があります。
右ばかり使っていて右のバストの方が小さい人の場合、
左を使うようにすることで解消できるという
逆転の発想的な方法です。
そうすると、筋肉の使われ方がいつもと違ってきます(^^)
このやり方が、無理なく普段の生活の中で行える
一番簡単で継続できる胸の左右差解消法だと思います。
実際に、ユイの読者さんは
このやり方で少しずつ解消していったのですよ☆
(もちろん他にもいろんなコツがありますが…)
ユイも、いつも右手で鞄(かばん)を持つクセがあったので、
意識的に左で持つようにしたり、
食事の支度の時は調理器具を左手で扱うようにしたり、
家や車のドアの開け閉めを左手でするようにしていました♪
そして、これを実践してこそ左右差解消法は強力になります。
バストカップが小さい方の脇周辺に注目してください。
実は、小さいおっぱい側の脇周辺の
リンパの流れが悪くなっているケースが多いのです。
何故、リンパが滞ってしまっているかというと原因は、
1.肉体疲労
2.脇を締め付けていることによる圧迫感
上記の理由により、老廃物が溜まってしまうだけでなく、
血液循環も悪くなっているケースが多いのです。
特に、②の脇周辺の締め付けですが、
これは例えば寝ている時に小さいバスト側を下にしていると、
脇を締め付けてしまうので、リンパの流れが滞ってしまうのですね。
なので、小さい方の脇のリンパは
毎日ゴリゴリほぐしてあげるのが大切です。
特に効果的なのが大澤美樹さんのバストアップラボ。
ラボのリンパトリートメントで小さいおっぱいをしっかりケアしましょう。
また、胸の左右差の原因はリンパの滞りだけでなく
骨盤の歪みが挙げられます。
実は、バストアップラボには
骨盤の歪みを解消するための骨盤ストレッチが収録されています。
これがバストの左右差解消法にかなり効果があるのです。
ユイの読者さんは骨盤ストレッチを集中的に取り組んだだけで
左右差がほとんど解消されたと報告頂きましたよ(^O^)
他には、小さい方側のバストを
入念にマッサージする方法も効果的なのですよ☆
大きい方よりも、小さい方を多めにケアして
全体のバランスを整えてあげるのです♪
ちなみに、食事でバストの左右差を無くす方法はありません!
片方のバストにのみ、脂肪を与えることは食事では不可能だからです…。
食事と同様、栄養補助食品であるサプリメントでも
片方のバストだけに脂肪を与えるということは出来ません。
バストの左右差を無くすには、内側からでは無く、
外側からのアプローチが有効だという考え方が
基本なことを覚えておいてくださいねっ!
さらに、詳しい左右差解消法は、
「ゆいちゃんくらぶ」のメンバーに個別でアドバイスしますね(^O^)