貧乳だったユイがAからEカップへバストアップした方法を解説しています。胸を大きくしたい方は参考にしてくださいね。
バストアップやデトックス、
ダイエット等は別々のことをしているようで、
実は相互に深く関連しています。
特にデトックスは、体重を減らすダイエットはもちろん、
胸のボリュームアップのためにも重要です。
なぜなら、デトックスというのは体の毒素を排出することですが、
毒素が溜まって新陳代謝の滞った体では
バストアップの効果も出づらいからです。
胸の発育に必要な栄養が行き届かないのですね(>_<)
体の毒素は、体内毒素と体外毒素に分けられます。
体内毒素とは、いわゆる体に溜まる老廃物のことです。
食物から取り入れた栄養を消化吸収した後の残りカスで、
通常はリンパ管を通って汗や尿として体外に排出されます。
ここでリンパの流れが滞ると、体内毒素が溜まっていくのです。
リンパの流れは、筋肉によって支えられています。
特に重要なふくらはぎの筋肉は、
歩くときの姿勢を意識するだけでも鍛えられます。
足首を十分に動かし、一歩ごとにかかとで着地し
爪先でけり出す動きをしっかり行うようにしてみてください。
そして、定期的にクリームなどで足首から膝下までを
マッサージし、リンパケアすることも有効です。
ユイは、体内毒素を排出するために
大澤美樹さんのヒラクアップに毎日取り組んでいます。
ヒラクアップのリンパケアは毒素排出に
もっとも効率的なバストケアで新陳代謝を高めて
女性ホルモンの分泌を高める効果があります。
読者さんの多くも「HIRAKU UP」でバストアップに成功しています。
次に体外毒素とは、地球上にある有害物質のことです。
食事に微量ながら含まれる有害金属も含まれます。
これらは主に汗として排出されます。
特に、体外毒素は皮脂と結びつくとより排出されやすくなります。
そのため、血液の流れをよくして
皮脂腺と汗腺の働きを活発にする必要があります。
家庭で行える方法としては、これはいつも言っていますね(^_-)-☆
体外毒素を追い出すのに有効なのは半身浴です。
長く入っていられる温度のお湯に10~30分浸かっていると、
汗が噴き出してきますね。
このときに体に入ってしまった有害物質が
汗と一緒に、体外に排出されていくのです。
多くの人は、体内毒素の対策しか行いませんが、
私たちは生活しているだけで多くの体外毒素(有害物質)を
体に取り込んでしまっています。
例えば、タバコの煙や大気汚染、放射能、水銀、
カドミウム、界面活性剤などがそうですね。
これら有害物質は、体の巡りを悪くして
女性ホルモン力を弱めて、老化を早める悪の元凶です!
日頃からしっかり毒素を流して根の部分を断てば、
綺麗とバストアップが両方GETできますよ(^^♪
このブログを読んでくださっている読者さんは、
“理想のお胸さま☆”になるために、大澤美樹さんのバストアップラボ、
またはヒラクアップを取り組まれている方が多いと思います(^^)/
そこで、今日はリンパケアにおいて
大切なことをお話ししていきましょう。
まず、全身にあるリンパの中で、一番重要と言われているのが、
鎖骨にあるリンパ節です。
鎖骨リンパ節は、鎖骨のちょうど真ん中にあります。
この鎖骨リンパ節が重要と言われているのは、
「リンパの最終出口」だからなのです。
「出口」と言うと、ちょっと意外かもしれませんね。
普通だったら出口って下半身や
排出器官にありそうですもんね。
でも鎖骨リンパ節は全てのリンパの合流地点なんです。
私たちの体内にはリンパ節が800箇所もあり、
その中でも特に主要なリンパ節である
・頸部リンパ節(首の付け根、顎)
・腹部リンパ節
・腋窩(えきか)リンパ節(わきの下)
・鼠径(そけい)リンパ節(足の付け根)
・膝窩(しつか)リンパ節
などから毒素や老廃物が運ばれてきて
最後に鎖骨リンパ節で排出されるのです。
よって鎖骨リンパ節とは、リンパの最終出口であり、
「ゴミ箱」的な役割を果たしているんですね。
リンパケアを行う際は、デコルテのケアをして
鎖骨リンパ節をリセットしてから行うのが基本です。
その後、体の各リンパ節をケアしていかないと
なかなかデトックスはスムーズにいきません。
リンパ節は、リンパによって運ばれてきた不要物などに
フィルターをかける役割を持っています。
つまり、ここでウィルスや細菌を除去するので、
ここが詰まってしまうと、体全体のリンパの流れが滞ってしまいます。
また、リンパの流れと言うのは、
血管による圧力や呼吸、筋肉の収縮によって行われます。
ですから、運動不足だったり、血流が弱かったり、
同じ姿勢を長時間続けていると、リンパが詰まりやすくなります。
鎖骨リンパ節だけではなく、流れの部分で詰まってしまうと、
体内にはどんどん老廃物が蓄積されます。
さらに、リンパの詰まりをそのままにしておくと、
代謝の低下だけではなく、女性ホルモン分泌も減少します。
女性ホルモンの分泌が弱まると、バストアップの要である
乳腺が発達しないので、お胸が育ちません(>_<)
この悪循環を改善するためには、
リンパマッサージで血流やリンパの流れを促進し、
鎖骨リンパ節も刺激して詰まりを取り除く必要があります。
これらの一連の流れを教えてくれるのが
大澤美樹さんのバストアップラボです(*^^)v
もちろん、鎖骨リンパ節の詰まりをリセットする
基本ケアまで収録されていますよ☆
今現在、冷え性だったり、仕事で同じ姿勢が続くという方は、
リンパの流れが滞っているはずです。
放っておいたら美容、バストアップにいいことなし!(>_<)
ボディメイクと同時にリンパの流れも改善して、
内側から輝く魅力的な女性を目指しましょう(#^.^#)
胸は小さめ、だけど下腹や下半身は
ぽっこり、ぽっちゃり気味…。
そんな悩みを抱えてはいませんか?
胸が小さく、シワシワとしぼんでいる方に
多く見られる傾向として、
逆に、下半身にはよく脂肪がよくついて
アンバランスな体型になっているところです。
俗に言う“下半身デブ”という
嫌な響きのフレーズですな(`Д´)
これには様々な原因がありますが、
それは「便秘がち」であることや、
あまり体を動かさず普段、自分の足で歩くことが少ないなど、
体の機能が低下している場合にも多く起こりがちです。
まず、バストの大きさには
体の栄養バランスが関わってきます。
良い栄養をバランスよく摂取できれば、
それだけ胸に運ばれる栄養も多いので
バストアップには効果的です。
この栄養素を体の隅々に運ぶ役割を
持っているのが血液です。
しかし血液の流れが悪くなると
冷え性や髪、お肌のハリや弾力が失われたりと、
健康面だけではなく美容面にも大きな影響がありますよ(>_<)
あまり運動をせず、自分の足で歩く機会が少ない場合、
血液が重力によって下へ、下へと滞ってしまうのです。
足は血液の流れを良くするポンプとも言われているくらい、
大事なところなのでウォーキング等で足を使うことは大切です。
常に若々しく健康的な人は、
下半身を動かす習慣のある人が多いです!
血液の流れが滞ってしまうとむくみの原因にもなりますし、
運動量が減ることで筋肉の力が弱まり、
腹筋の力も弱くなることで便秘がちな体にもなってしまいます。
便秘の悩みを抱えてしまうと、
体に不必要な老廃物がずっと体の中に
とどまっていることになりますので、
バストに必要な栄養素が届かなくなり、
摂取した栄養素が上半身を巡らなくなります…。
その結果、良い栄養素が吸収されにくい体になり、
女性ホルモンが活性化されず、
ちっぱい&下半身太りを加速してしまうのです。
バストアップのためには胸のことを
意識するのは大切なことです。
だけど同時に、体全体の機能のバランスが
大切なことも覚えておいて下さいね。
ユイがお勧めしているバストアップラボは、
全身のリンパケア(足のリンパケアも収録)が
トータル的に学べます(^^)
体中に老廃物が溜まっているとバストアップの妨げになりますよと
ユイはいつも言っていますがナゼ妨げになるのか理由がわかってますか~?
カラダに老廃物や毒素がたまるとバストアップできない理由を知る前に
バストアップするメカニズムを知っておきましょう(^^)
バストアップをするために
絶対に必要なものが2つあります。
1つは血流を良くする事、
2つめは新陳代謝を高める事です。
血液には体全体に栄養分を送る役割があります。
もちろんバストアップに必要な
たんぱく質やビタミンなども
血液に乗せて届けているんですね(*^^*)
このように
血液の循環がきちんと行われていると
体の隅々まで栄養分が行き渡るのです。
栄養分が行き渡ることで消化機能、免疫機能などの
身体が本来持ち合わせている機能をフルに活かすことができます。
つまりこれが新陳代謝UPになるのです。
血流を良くし、新陳代謝をアップさせることで
女性ホルモンが多く分泌されるようになります。
女性ホルモンの一種である『エストロゲン』は
乳房の中にある『乳腺』を太くする効果があるのは
聞いたことのある方も多いと思います(^^)
この乳腺が太くなることで周りの脂肪が増えます。
これらがバストの脂肪細胞となり
より肥大化していくのですね☆
こういったメカニズムでバストアップしていくことを
覚えておいてくださいね(^^)
老廃物が溜まると体の巡りがとたんに悪くなります(>_<)
血流も悪くなるので栄養は送れないし、
代謝も悪くなり女性ホルモンも弱ります。。
当然、乳腺も発達できないのです。
それだけでなく老廃物が体中に滞留している人は、
便秘や肥満など健康面でも様々な不具合が現れます。
健康のためにも老廃物を溜め込むのは良くないので
できるだけ早めに改善する必要がありますよ(^_^;)
老廃物を体の外へ出すためには
まずは生活習慣を見直す事が1番です!
食事内容を『野菜』や『魚』中心の献立にしたり、
睡眠時間を十分に確保したり、
血液をサラサラにするために水やお茶などの
水分補給をこまめに行うことも大切ですね。
こういった生活の中で
めぐりの良い体作りを整えてもらったら
仕上げはリンパケアですね(*^^*)
ユイや読者さんが欠かさず取り組んでいる
大澤美樹さんのリンパトリートメントで
あなたも美と健康とバストアップを同時に叶えちゃいませんか?
※ユイの豪華特典もプレゼント中です
背中は普段動かさない部分なので、
放っておくとリンパの流れが滞りやすいところです。
リンパの流れが滞ると代謝が悪くなり、
背中に脂肪が付きやすくなってしまいます(>_<)
そのせいで背中に贅肉がついて、
ブラジャーからはみ肉が...
なんてことになる可能性も高いです!
実際ブラジャーからはみ出るお肉に
悩んでいる女性も多いみたい((+_+))
前ばかり気にしがちだけど、
背中って自分で見えない分、他人からは
一番目に入るところかもしれません。
ユイも目の前に歩いている女性の背中が
ボコボコってなってたら、目が行ってしまいます...^_^;
美人は背中からって言葉はありませんが、
背中美人ってかっこいいです!
なので、リンパの流れを良くしてスッキリ背中を目指しましょう♪
といっても背中は手の届きにくいところだから、
どうやってリンパの流れを良くするの?って思いますよね。
では効率の良い方法をいくつか紹介しましょう(#^.^#)
ボディブラシやボディタオルで背中を
ゴシゴシ洗うだけでリンパは流れます。
リンパは背中に適度な刺激を与えれば流れてくれます(*^^)v
バスタイムで身体が温まっている時なら
より効果的ですよ♪
仰向けに寝転んだら、
両足を揃えて真上に上げます。
そのまま頭の上までもっていきつま先を床に付けます。
この姿勢で数秒ストップ!
背中がよく伸びているのを
感じることができますよ(^v^)
身体が硬いかたには少し難しいストレッチかもしれないので、
無理を感じた時はすぐに中止してくださいね!
背中には肩甲骨という大きな骨があります。
肩甲骨の周りはリンパやツボがたくさん集中しているので、
肩甲骨をうごかしてほぐすことでリンパが流れます(^^)
肩を後ろに大きくぐるぐる回すだけで肩甲骨はほぐれるので、
時間を見つけてはやってみましょう。
ユイは癖付いているので気づいたらやっています(*^^)v
↑ユイのお勧めしているバストアップラボの肩甲骨ストレッチ♪
いかがでしたか?
まずは、上で書いたように
リンパの流れをよくすることは脂肪燃焼効果もあるし、
後々のバストアップのための伏線にもなります♪
本格的に育乳もダイエットも両立して取り組みたい方は、
メルマガでも方法論を詳しく解説していますので
以下のメルマガにも登録してもらえたら嬉しいです(^^)