貧乳だったユイがAからEカップへバストアップした方法を解説しています。胸を大きくしたい方は参考にしてくださいね。
バストアップラボを体験した方ならわかると思うのですが、
1日に行う内容はとてもシンプルで簡単なものになってます。
簡単だからこそ、
「なんか物足りない…」
「もっと育乳メニューを増やしても良いのかな?」
こう思っている方も多いでしょうね(^^)
そういったご質問が読者さんから届いたので、
ブログ上でシェアしますね。
ユイさん
はじめまして。栗田と申します。バストアップラボを始めて疑問が出てきたので
ユイさんのお力をお借りできればと思います。今回うかがいたいのは、2つです。
「1つ目」
1週間プログラムは曜日によって重複しているものがありますよね。
もし1週間プログラムを1日で全て実施する場合に、
重複しているものは1回だけにしてしまって飛ばしてよいのか、
それともこの曜日別の順番を守ることが大事なのかどちらでしょう?「2つ目」
つぼの位置はDVDを見ながらなんとなくの位置で押していますが、
正しい位置を押せたら「あ、ここだ」みたいな感覚があるのでしょうか?あまり正しく押せてる自信が持てずにいます。
バストアップについて調べてユイさんのブログにたどりつき、
メルマガの情報で、姿勢と呼吸と腋下のマッサージをしただけで、
すぐに効果が見られて驚きました。なので、ユイさんのおすすめする
バストアップラボも購入してみました(^^ゞもともと小さいのに3人の授乳を終えたら
本当に悲惨な状態でしたが、今は希望がでてきました。これからよろしくお願いいたします。
今回、ご質問頂いた栗田さんには個別にご回答しましたが、
通常、曜日別のプログラムは順番通りに進めるのが基本です。
これは、大澤美樹さんが時間の無い方でも続けやすいようにと
1週間のスパンで曜日ごとに効果の高いメニューを組んでくれています。
ただ、ストレスにならない範囲でメニューを増やすのは
それなりの効果が期待できます♪
そこで、
「重複しているものは1回だけにして飛ばして良いか?」
というご質問ですが、これは飛ばしてOKです。
1週間プログラムを全て1日で実施する場合は、
重複したものは飛ばしても問題ありません。
重要なのは、バストケアに取りかかる前に
「基本のケア」を必ず最初に行うことです。
特にデコルテはリンパの最終出口で「リンパのゴミ箱」と言われてるので、
リンパケアを始める前にこのデコルテをスッキリさせておく必要があるわけです。
なので毎日、基本ケアは必ず最初に行ってくださいね(^^)
また、つぼの位置は個人差が微妙にあるのですが、
慣れてくると「ここっぽいな」って感覚はあると思います(^^)
ここは、バストアップラボのユイのブログ限定特典として
プレゼントしている「実践マニュアル」も参考にしてください。
ユイの特典で解説しているツボの場所と押し方がわかりやすいと好評です♪
戸瀬恭子さんからずっと前に聞いたのですが、
ツボの位置はピンポイントでなかったとしても
ある程度の刺激は与えられている、とのことを言ってましたよ(^^)
授乳を経験するとどうしても効果に時間がかかってしまう場合もありますが
遅かれ早かれ必ず結果はついてきます。
前向きに取り組んでいきましょう(*^^*)
バストアップラボで育乳されている方から
質問が届いていますので他の読者さんにもシェアしますね☆
ユイさん質問させてください。
バストアップラボを始めて3日目です。早く胸を大きくしたいのですが、
曜日別のプログラムを1日にいくつも行ってもよいのですか?また同じストレッチばかりでなく、
まんべんなくプログラムをこなすべきですか?
■ユイの回答
バストアップラボは、どなたでも継続しやすいように
1日に短時間のプログラムとして効率化されています。
※ちなみに以下のようになっています
月曜日:バストアップの陰陽ストレッチ
火曜日:バストアップのリンパ節ケアー
水曜日;バストアップの上向きリンパケアー
木曜日:バストアップの重力ケアー
金曜日:バストアップツボ
土曜日:バストアップ陰バランス
日曜日:バストアップ陽バランス
ストレスにならない範囲であれば曜日別プログラムを
1日にまとめてやる方が効果的ですよ~(^^)
ただ、長時間やることで疲れたり
ストレスになるようであればケアの時間を減らしましょう。
ストレスが溜まるとホルモンバランスも乱れてしまい
うまく女性ホルモンが分泌されなくなってしまいます(>_<)
女性ホルモンがバストアップに最も重要なのはおわかりですね?
なので、最初はプログラム通り曜日別にこなしていって、
様子を見ながら実践量を増やしていきましょう(*^-^*)
ただ、実践量を増やすのは問題ないのですが
1つ注意点として、基本のケアだけは毎日外さないでください!
基本ケア
①鎖骨のつまり確認
②首のリンパ
③エキカのポンプ
何故かというと、
デコルテ部分はリンパの最終出口と言われていて
ゴミ箱的な役割を果たしています。
ここでゴミ箱(デコルテ)に老廃物が溜まった状態だと
集めた老廃物がうまく排泄できないのですね。
だから、ケアを始める前に、
まず基本のケアでデコルテの老廃物を
しっかり流してあげてからがスタートになります!
毎日しっかりと基本ケアを行ってから
曜日別のプログラムへと移っていってくださいね(^O^)
また、ユイのブログ経由でバストアップラボをGETされた方は、
特典でユイからの個別サポートをつけています。
読者さんに適したバストアップケア計画など、
ヒアリングしながらユイが口出しして
一緒に決めてあげたりしています♪
ぜひユイの特典サポートもご利用ください。
※ユイと個人的にやりとりができるメールアドレスをお教えします
バストアップラボには基本ケアや1週間プログラム、
悩み別スペシャルケアなど様々な実践内容が組まれていますが、
どういったやり方、順番で始めれば良いか悩む方も多いようです。
今日はオーストラリア在住のバストアップラボ購入者さんのなおっちさんから
質問がありましたので当ブログにてアドバイスした内容をシェアします。
参考にしてくださいね♪
■お名前(ハンドルネーム可)
なおっち
■お問い合わせ内容
バストアップの悩み相談
■お問い合わせ内容詳細
☆ユイさん☆
オーストラリアからのなおっちです(*^-^*)
バストアップラボは注文した金曜日から翌週月曜日の3日間で
無事届きました。速達扱いにして頂き感謝です。
今回は、配送料の銀行振り込みも高い手数料をご考慮頂き、
特別にクレジットカードで支払わせて頂いたり嬉しかったです。
届きましたDVDを実際に見て、
今週月曜日から早速実践していますが、あのままだと呼吸の仕方など一度では理解出来ず、
結構曖昧な言い方しかされないので「なに?なに?」と
一度ずつ考えてから身体を動かしていましたが、ユイさんからの特典ファイルがあるので
確認しながら出来るのでとても助かりました(^^)
それからモデルさんの声は大きく
はっきり喋っているので分かり易いのですが、大澤先生の声ははっきりと聞こえない部分や、
足のリンパマッサージの説明が音楽の音量に負けてしまい聞こえず、
編集される時に少し工夫されていれば、とこの点が残念に思いました。
(何千円の商品ではないですしね!)
このバストアップラボの商品を購入される方には
是非ユイさんを通して購入されるべきですね、
私も本当に良かったと思います。ありがとうございました!
少し質問なのですが、私とってもガリガリで、
あばら骨が見えるんですよ(恥)
サイズは基本Bなのですが、
あの「ハリを保つ乳腺のツボ“天渓”」の位置が
DVDでは今一はっきり分からず、押すと骨に当たる気がして、
これであっているのかちょっぴり不安です。。
骨に当たってもよいのでしょうか・・。
ユイさんがお話されている方々の中にも、
私のようなあばら骨が見えるガリガリさんはいらっしゃいますか?
後1つだけ、(長くなってすみません!)、
私が毎日するDVDのストレッチは。。基本ケアー(鎖骨と首をさするもの)
骨盤 (お尻で歩くもの)
バストが小さくて気になる方のコース
曜日別のストレッチ
以上の4つですが、これって進める順番ってありますか?
長くなっちゃってごめんなさい!!
■メールの内容の引用について
引用可(ハンドルネームでの公開を許可する)
■ユイの回答はこちら
無事始めることができて良かったです(^^♪
一緒に頑張っていきましょうね!!!
ユイの特典をご活用いただいているようで嬉しいです(^^♪
確かに「エキカのポンプって何?え?」って感じですよね^^;
お役に立てているのであれば本当に嬉しいことです。
確かに、他の読者さんでユイさんのブログを発見する前に買ってしまいました。
特典だけいただくことはできませんか?という問い合わせをいただきます^^;
「ユイからの購入者さんの失礼にあたるので」といつもお断りしているのですが。。
ラボを始めたばかりの読者さんの8割以上が痩せ型体質で悩まれていますね。
なおっちさんだけが特別ではないですよ^^
大丈夫です^^
てんけいのツボの位置に関してですが、、
てんけいのツボは骨にあたる部分なのでそれでOKですよ(^^)
個人差はありますが、押すと多少の痛みがあります。
このツボに親指をあてて、両手で左右のバストを包むように
優しく刺激することで、乳腺の発達を促してくれます☆
またプログラムに関してですが、特に順番は決まっていなく、
なおっちさんの生活のペースにあった順番でOKです!
基本ケアと1週間プログラムをベースに、
骨盤ストレッチや悩み別プログラムを
オプションで取り入れていってください☆
最初は一気に覚えるの大変だと思うので少しずつ増やしていくと良いですよ♪